人事からみた採用とキャリアアップの実情

長年の採用・教育経験から新卒就活、転職、シニア転職、キャリアアップを企業側からの目線で情報発信していきます 

2021-01-01から1年間の記事一覧

主体的でなかった部分のツケ

原因自分論 勉強を怠けたツケ 運動を怠ったツケ 好きなだけ食べたツケ 寝不足のツケ 人それぞれですが何かしらのツケが廻ってきている人は多いです 「一生懸命勉強したが駄目だった」 「人一倍練習したが部活で活躍できなかった」 ならいいです やってダメだ…

フリーランス感覚でサラリーマンを勤める

転勤は奴隷の生き方なのか 某建設会社の常務と話をしていた時のこと 「最近の若者は転勤拒否をしてきて困ってる」と言っていました X世代の私は同期166名の100%が転勤拒否できない社員群でした 「出世のためには転勤やむなし・・・」という空気です …

富裕層に近づくには富裕層をまねる

クラスに1人いた富裕層 長きにわたる経済低迷の中、富裕層は増えています お金は多い方がいいとは言いますが〈年収800万〉を境に満足度は横ばいになるようです 年収800万の人も1億円の人も、あまりお金の満足度は変わらないそうです とはいえ、なれ…

採用ミスマッチは防げるか

オンライン面接の実際 「オンラインでの面接は見逃す点が多い」 という面接官は多いです 人間はアイコンタクトで判断できる部分が多いのと、リアル面接なら入室から退出までのしぐさが観れます オンラインはシステム上アイコンタクトはできません ただ、オン…

X世代の早期リタイア願望

働きたくないX世代は多い 40代は働き盛り・・・などと言われますが「もう働きたくない」という40代・50代は意外に多いです 事故や病気でないが慢性的に身体が不調 何もする気が起きづ無気力 更年期には早いが、更年期の症状というのは女性だけでなく…

X・Y世代の100歳シミュレーション

長生きしてしまうリスク 前回はZ世代の100歳以上まで生きる為のライフプランでしたが、今回はX世代とY世代の〈人生100年時代〉を考えてみたいと思います 「俺は身体が弱いから・・・」 「父親も60代で亡くなったから俺も・・・」 などの寿命予測は…

107歳まで生きるシミュレーション

一生労働の世の中になるのか 現在の中学生の半分以上は107歳まで生きるそうです 人類は〈飢えのない社会〉〈病気を完治できる医療技術〉を目指してきたので、長寿は人類全体で望んできたことです 東洋思想の『一極二元論=1つの極は陰陽2方向に進む』で観…

Z世代に視点を当てた人材育成になっているか

未来は若者が作る 私が最初に選んだ企業は〈週休三日制を目指している〉〈30歳モデル賃金が高かった〉ことがポイントでした グループの関連会社は既に完全週休三日制でしたが、自分の会社は隔週週休三日にしかなりませんでした とはいえ、給料はまずまず高…

令和のリーダーは奉仕型

時代で変わる求められるリーダー 私が社会に出た頃の平成は経済が縮小し、昭和型のリーダー達が「マイナスをプラスに!」と気合で引っ張っていた時代でした 昭和型リーダーは『俺についてこい!』タイプが多く、ヒヨッコだった私から見ると〈指示〉というよ…

誰も置き去りにしない社会

石器時代と基本は変わらない私達の脳 人類の歴史の大部分を占めるのは石器時代で、私達の脳は基本的には石器時代と変わりません 稲作文化で定住生活になり、産業革命でテクノロジーが進歩しだしたのは人類史の中では直近の歴史と言えます テクノロジーは使い…

大の虫を生かすのが鉄則か

出世は必要か 「なぜ出世をしなければならないのか?」 これに対して歴代の先輩方の意見は人それぞれでした 入社4年目で2人で飲んでいた時に直属の採用企画部の上長に尋ねました 「うちは両親が両方東大卒で、俺が東大堕ちた時は親は凄く落胆していた」 ど…

生きるために必要な言葉

宝くじに当たってうつ病に? 「宝くじの高額当選者にうつ病にかかる人が多い」という調査結果があるそうです 「何億円も手に入れてうらやましい!」「それなのになぜうつ病に?」 何億円を手に入ると「辛いだけの労働なんてやめよう!」と仕事を止めたりする…

過去に戻るは愚策

人は過去を美化する 「あの頃は良かった」 「あの時代に戻りたい」 企業でも 「原点回帰すべきだ!」 などはよく聞きます やってみてダメだったことを止めるのはいいですが、時代をさかのぼって昔の時代の体制に戻すのは上手くいきません 人は『過去は美化す…

働くことには意味がいる

意味の喪失 物が豊かでなかった時代は 冷蔵庫・洗濯機・掃除機・クーラー・テレビ・自動車を作ることにより『人々の暮らしを快適に・豊かにする』という使命をもって働くことができました 日本人の作る製品は世界的にも高い評価を得ていました 『働く意味と…

ビジネス使命延命の為のマーケティング

必需品を買っていた昭和中期 戦後の日本はアメリカ人の豊かな暮らしを見て「あんな生活がしたい!」と頑張ってきました 〈三種の神技〉=冷蔵庫・洗濯機・掃除機をまず欲しがりました これは主婦の仕事を劇的に楽に変えます 冷蔵庫があれば食事のたびに材料…

労働の変化に備える

社会変化の歴史 人類は食を得るために他の動植物の狩猟を始めました 集団で狩猟をした方が効率が良く安全なため、集団で動くようになります 狩猟社会の始まりです ただ、植物は季節により収穫量が激変し、動物も仕留めることができないこともあるので安定的…

言葉の棚卸をしよう

メンタルトレーニング コロナ下で在宅時間が多くなったことにより〈増えた時間の使い方〉で大きく個人差があります 周りを見ても「読書量が増えた」はよく聞きますし、実に良いことだと思います 私も増えましたが「月に5冊ペースが15冊になったよ!」など…

老化防止と人間関係

炎症が引き起こす老化現象 毎週、産業医の先生に「健康的な職場」と題して講義をしていただいてます 老化の原因は『炎症』だそうです アルコールや喫煙の制限 睡眠を7~9時間とる 定期的に運動する 身体にいいものを接種する などは自助努力で「自分を自分…

固定観念を捨てライフプラン作りを

創業者の年齢 行きつけの整体師の先生はあまりにも上達が早く、学校を出るとすぐに開業したそうです 腕の良さは先生たちが「10年に一度の逸材」と太鼓判を押したほどで、本人も自信満々の20歳の開業だったそうです しかし来院者は「えっ、こんなに若い先…

平均点主義からの脱却

日本人は平均点を意識する 船が沈み始めた時、乗客を海に飛び込ませるのには イギリス人・・紳士ならここで飛び込みますよ アメリカ人・・ここで飛び込めばヒーローですよ イタリア人・・飛び込めば女性にもてますよ 日本人・・・・皆さん飛び込んでますよ …

3つのスキルの棚卸をしてみる

3つのスキル 入社してそこそこ戦力になってきたら『スキルの棚卸』がお勧めです スキルと言ってもいろいろな分類があると思いますが、私は次の3つをお勧めします ①テクニカルスキル・・課題をする能力・技術 ②ヒューマンスキル・・人間関係における能力 ③…

賃金上昇の陰と陽

売上上がらず労働生産性をあげるということは 「令和版所得倍増計画」などと言われてますが、池田隼人総理の時の「所得倍増計画」の頃の日本は〈多産少死〉〈経済上昇期〉であり〈少産少死〉〈経済低迷期〉の現在は状況が違います 「成長して分配する」とい…

ブログ1周年・300記事達成記念2

縮小均衡の平成という時代 の苦悩 引き続き「好きなビジネスドラマ」を書き綴ります 言葉には言霊が宿ると言います 「平成」という元号は「平和に成る」という願いが込められてつけられたと言います 明治が「明るく治める」 大正が「大いなる正しさを求める…

ブログ1周年・300記事達成記念

好きなビジネスドラマ お陰様でブログを始めて1年経ちました 皆様に支えられここまで来れたことを感謝いたします ありがとうございます 今回はちょうど300記事目なので『好きなビジネスドラマ』を独断と偏見の選択で書き綴りたいと思います ビジネスドラ…

自分の生息に適した環境

動植物はすべて適した環境が違う 前回は「社会に適合してない人は約9割」「自分だけが・・・と悩む必要は無い」「適した環境なら大輪の花を咲かせることができる」と書きました 新卒で入社した会社で同じ大学からもう一人同期入社のS君がいました 私よりも…

9割は社会不適合

努力は1割しか解決をしない 世の中は〈努力〉を非常に評価します 「どんなことでも努力で解決できる」という意識高い系の人は多いです 努力して何かを成し遂げる姿は美しいからです 私の唯一上司に恵まれたと思う点は 「やってダメだったら方向転換しろ、人…

格差社会は今が一番ひどいのか

コロナ下でも好調の会社は多い コロナ下で打撃が大きかった業界の中で外食産業があります その中でもケンタッキー・フライド・チキンは〈過去最高売上〉でした 売上高752億円です 外食産業の苦境はやはり〈外出自粛〉が最たる原因でしたが、ケンタッキー…

日本人の賃金は上がるのか?

横ばいの賃金 日本の賃金を上げることが政治の課題になっています 引かれる税金や社会保障費は少しづつわからないレベルで上がっています 総理は「まず成長して、次に賃金UP」と言います 見方を変えると「成長しなかったから賃金UPできなかった」と言わ…

害な人は避けていい

人間関係は生存環境 企業説明会などで、まれに「職場の人間関係はいいですか?」と聞いてくる学生がいます 本音としてはほとんどの学生が聞きたい部分のようです 学校の就職課でも「最近の学生は興味をもった企業は〈口コミ〉を真っ先に見る」と言います 入…

知の恩恵

情報に恵まれた時代 幼稚園からの同級生と久しぶりに長々と話しました 「最近は知識が安価に幅広く習得できるようになり、いい社会になった」とお互いにつくづく感心しております 学校で教えてもらえることは堅苦しく形式的 テレビ・新聞は免許事業だから決…