人事からみた採用とキャリアアップの実情

長年の採用・教育経験から新卒就活、転職、シニア転職、キャリアアップを企業側からの目線で情報発信していきます 

2022-11-01から1ヶ月間の記事一覧

成功論は加工されている

やっぱりほしい成功情報 教育企画部という部署で定期採用の若手の教育・研修担当をしていた頃の話です 新入社員入社研修はゼロの人間に対して行うので組んだカリキュラム通りに行えばいいのですが、1年・2年と経過すると個人差も出て来て「どんな研修内容…

篠原ともえさんに学ぶリスキリング

人生100年時代はリスキリング 統計が開始された 明治24年-31年の平均寿命は男性42.8歳・女性44.3歳 でした 現在は男性81.47歳、女性87.57歳なので平均寿命は2倍近く延びました 「今の中学生の半分は107歳まで生きる」と言われています 飢…

仕事中毒脳と多趣味脳

「仕事が全て」は昭和の話 私も営業部長時代までは「生活の中心に仕事をおけ」と言っていました 社会人になったころはモーレツに働く昭和入社が大半だったので「仕事が人生のほとんどのウエイトを占める」と思っていました 「会社からの転勤辞令で全国どこで…

学生脳と大人脳は違う

「年齢で脳が老化した」のではない 「最近、顔はわかるんだけど名前が出てこない」 「年と共に脳が老化しているんだな・・・」 と40代・50代・60代でぼやく人がいますが、そうではないようです まずは『脳の中の記憶の引き出しが増えた』ことがありま…

今は使うべきでない貧しい時代の言葉

言葉は風化する 大学時代「儒教は国の立ち上げの時には大いに重要視されるが、国が栄えてくると必要とされなくなる」と教わったことがあります 明治時代の日本でも儒教を非常に重んじていたようですが、次第にフェードアウトしていきました 秦も中国を統一す…

運のいい人を観察してみる

運のいいのは皆が望むこと 人は幸福を追求して生きてます それと連動して運のいいことを望みます 運がいいとは何も努力してないのにラッキーなことが起きるようなものだと捉えてる人も多いようです 運を良くしようと神社に行ったり、パワースポットに行った…

卒サラをシュミレーションしておく

具体的すぎる真実はなぜかバッシングされる 9月8日に放映されたNHKスペシャル“中流危機”を越えて「第1回 企業依存を抜け出せるか」は終身雇用は終わりこれからどう働くべきかを非常にわかりやすくまとめたドキュメンタリーだと思います かつて一億総中…

大きなショックの後に発生する5つの変化

いつも平和な日常ばかりではない 新潟県長岡市に住んでいた頃、中越大震災に会いました 新幹線が初めて脱線したあの地震です 飲み物も食べ物もない 電気は消えて辺りは真っ暗 マンションは周りが陥没してしまって入れず 24時間の飲まず食わずで、やっと食…

言霊を大切にする人は格が高い?

読書は高尚な趣味か?苦行か? 昔、新入社員の教育担当として教育企画部に配属されたときのこと、先輩社員に「君は週何冊くらい本を読む?」と聞かれたことがあります 「週?月じゃなくて?」 本など通勤電車の暇な時間に読む程度だったので、通勤時間30分…

評価されやすい行動・そうでない行動

高校までは言われたことをやれば良い 高校生までは試験範囲が限定された各科目をしっかり勉強して、中間テストや期末テスト、模試などで高い偏差値を出し、最終的には志望校に合格を一直線に目指せばいいので「なにをやればいいの?」と考える必要はないです…

危険な孤独

淡泊な日本人の宗教意識 世界の宗教分布図で日本を見ると『神道』となっております 日本は仏教と神道が自然な形で融合しているように見えます 子供に「お寺と神社の違いは何?」と聞かれると、結構な大人が返答に困ったりします 「遠い日本の国のご先祖様が…

世界と日本の就業観の違い

世界の失業率 「日本だけが給料が上がらない」 「一人当たりのGNPがビリ!」 と国や会社を責める前に世界に失業率を見てみましょう 2021年に〆たものです(%) 1位 南アフリカ 34.3 アフリカ 2位 スーダン 28.33 アフリカ 3位 パレスチナ 2…

情報のさばき方で大きく変わる時代

恵まれた情報民主主義時代 現代は『18世紀の人が一生を掛けて得る情報を2週間で得ることが出来る』と言われています これを『情報の民主主義の時代』という人もいれば『情報洪水の混乱期』と呼ぶ人もいます 「誰でも簡単に情報を得ることが出来る有難い時…

自分が主役のキャリアを歩む時代

Z世代は異世界に進んで行く 終身雇用や年功序列が頭の中で固定されてしまったいるのはⅩ世代までで、Y世代となると「終身雇用は持続は難しく、弊害も多くなってきている」と理解している人が多いです Ⅹ世代もその大半はバブル経済の崩壊後に社会に出てきて…

天地人

「王」という字の意味 王様の「王」という字は『天』『人』『地』を束ねるという意味があるそうです 3つの横線を1つの縦線が串刺しにしているカタチです 『天』の氣・・・神と信仰 『地』の氣・・・農作物=食と領土を守る 『人』の氣・・・領民を守る を…

消滅させてはいけない仕事

なぜ生活困窮なのに生活保護を利用しないのか 「新しい資本主義の実現」などと言いながら、どんどん社会主義化しているように見えます 給料は伸びない分、失業率が低いのが日本の社会民主主義の良いところかもしれません 給料が伸びない分、失業率は低く格差…

就職は投資という考え方

投資家視点で考える 「東京の私立になんか行かせたら家賃やら交通費やら生活費で、地方の国公立行かせた場合の3倍のコストがかかる」と私が言うと 京都の社長に「これは子供のキャリアに対する投資だからね!私は投資目線で見ている」と言われました 投資と…

心が壊れるのを防ぐには

人は感情が8割の動物 人間を理解するうえで大事なのが『人は感情が8割』ということです 頭脳明晰な人なら感情より〈数字〉〈法則〉〈理論〉が優先して考えていきますが、大概の人は感情が大なり小なりからみます 同じグループの会社で「定年延長と役職定年…

独学力を身につける

「学ぶ」を固く考えすぎている 「これからの世の中は変化の加速度が増していく」 「身につけたスキルが古くなる」「求められるスキルが変わってくる」 「だからリスニング=学び直しが必要になる」 と言われています Ⅹ世代の私の同級生は「また1級建築士の…

「だから」の次が重要な子供の教育

無限にある言い訳 「できない理由が10あるなら 出来る方法を11考えよ」 はじめてチーフになった研修で言われたことで、どこの会社の教育でも似たようなことが言われると思います できない言い訳は無限にあるからです 円安・原材料費高騰・コロナウイルス…