人事からみた採用とキャリアアップの実情

長年の採用・教育経験から新卒就活、転職、シニア転職、キャリアアップを企業側からの目線で情報発信していきます 

2020-01-01から1年間の記事一覧

若者を粗末にする組織、国に未来はない

「袖触れ合うも多少の縁」 東洋では非常に縁というものを大切にしてきました 対取引先 対お客様・・・ そして社員 西洋に批判される終身雇用制などはこんな文化から生まれたのかもしれません 縁から発展し絆が生まれたり 新卒で入った会社の同期入社は会社が…

日本人のLOVEの解釈

キリスト教宣教師により初めてLOVEという言葉が日本に来たときはその解釈に当時のキリシタン大名たちは侃々諤々(かんかんがくがく)討論を重ねたそうです その結果の解釈が「ご大切に」だそうです 最初は「笑える」などと思ってましたがよく考えてみると実…

空気を読む民族性

よく学校訪問をしていた時「最近の生徒は『ここまででなにか質問はある?』と聞いても誰もしてこない 後で1対1になるといろいろ聞いてくる 皆の前で聞いてくれたほうが疑問を共有できるのに・・・」といろいろな学校で言われました たぶん空気を読むという時…

FIREも山奥ニートもありだと思う

FIRE 意味は「Financial Independence(経済的自立), Retire Early(早期退職)」で、ようするに「早期退職して、企業で奴隷のように働く生活から自分を解放する」というライフプランや概念をのことです 「給料は我慢料 お金をもらうんだから辛くて当たり前…

アリとキリギリスを再度考える

台湾の留学生の大学院生とキャリアミーティングをしていた時の話です 「アリとキリギリスなら迷わずキリギリス的な生き方を選びます!」と言われました 「???」 話を詰めていくと日本での物語とは違います 日本では夏の間も休むことなく集団で労働を重ね…

人間は関わりなしには生きていけない

以前、中小企業大学で波多野卓司先生の講座を受講した時に 新入社員に最初にすべきこと→ 認知してあげること と講義を受けました 「君、趣味は何なの?」「へええ、釣りが好きなんだ」 自分が釣りに詳しかろうが知らなかろうが「君は釣りが好き」を認知して…

伝えたい欲求…伝達本能

「話を聞いてくれない」という不満は家庭でも職場でも多いようです コミュニケーションが大事!という中にはそれも含まれます とは言っても職場は好き勝手しゃべる場ではありませんから発信したい気持ちを抑えなければなりません それが「今晩一杯どう?」に…

人生最後まで習得本能は続く

赤ちゃんがハイハイが出来るようになります 興味ある対象まで移動できるようになることです 指の感覚が未発達のため感覚の優れる唇で興味のある物体を確かめます この興味ある対象まで移動できるようになることで人間の脳が飛躍的に成長していきます 習得本…

攻撃・前進は必要な本能

私たち人間は生きている植物、動物を食さなければ生命維持ができません 現代社会はその収穫を1次産業、加工は2次産業、提供はスーパーや飲食店などの3次産業が行ってくれますので原始世界の人のように狩りに出る必要がありませんがその本能は残っています …

自己責任と自己防衛 守備本能について

サラリーマンは自己責任と自己防衛 社会に出て最初に支店長から教わった言葉です すべての因果関係(原因と結果)は自分の責任 主体的姿勢でいろ 人のせいにするな 自分の身は自分で守れ この言葉の意味がよく分かったのは2年経過しチーフになってからでし…

いじめは無くなる?・・・5本能について

長女が小学生だった時です 小学校の父兄会で「いじめ」についての意見会がありました どう思われますか・・・と問われたので 「人間は目が前についている動物ですよね、これは他の動物を捕食する為の身体構造です 本能に攻撃性がありますから道徳的な観点か…

文化と文明

企業の分類・仕事の分類 にはいろいろあります 1次産業・2次産業・3次産業から ブラックとかホワイトなど・・・ 私はずっと3次産業に関わってきたので入社研修ではよく新入社員に「文化と文明」の違いを話します 似て非なるこの2つ 聞いてもスパッと満…

組織はバランスをとる

以前営業部長と採用教育課課長を兼任していました 自己申告書というものがあり、社員が各セクションの長に直接意見を述べる申告書を制度化したことがあります 経理のことなら財務部長、商品のことなら商品部長、営業のことや人事的なことは私宛でした 風通し…

企業内の教育とは

最初入社した会社では企業の教育は 考え方 やり方 知識 に分けていました この3つのカテゴリーで最も難しいのが 考え方 だと思います 社会的に正しい考え かつ その企業活動に不都合でないもの この二つの輪の重なり合う点が教えるべき考え方になります 売…

入れる頭と出す頭

学生時代はどれだけ習得したことを頭に暗記したかが評価されます 覚えろと言われたことをとにかく頭に叩き込み、テストされ評価されます つまり入れる頭が重要なんです 社会でも入れる頭は大事ですが、仕事は出す頭8割になります いかに人に伝えるか・・・伝…

能力は存在するものでなく開発するもの

静岡銀行の高卒の内定式の模様が報道されました 静岡銀行は27年ぶりに高卒の採用を再開したのです バブル時代や昨年までの求人難の時代なら「人手不足で大卒が採れなくなってきたから」だと観れますが、コロナ下の本年の高卒採用再開は採用業務責任者として…

子供の職業を決める難しさ

子供も小学生の高学年になってくると 「将来は何の仕事がしたい?」などと聞かれるようになります ユーチューバーなどと言われると親はびっくりしたりもします 人間はどうしても今まで生きてきた中で出来上がった脳でしか判断できないので、今の脳で解読しが…

どんな時に辞めようと思うのか

会社を辞めよう・・・ そう感じるときは人それぞれだとは思いますがかなりマイナスな精神状態が続いた時だとは思います 自分自身はどうだったのか・・・振り返ってみれば 入社後半年で採用から北関東の営業所への異動の時 営業に出るのは良かったのですが入…

転職が短期間に多い人の注意点

前回、入社後短期間で離職してしまう若者の問題点を取り上げましたが今回はある程度社会人経験を積んだ人の転職の問題点です 転職回数が短期間で多い人 やはり何か問題があるのでは・・・・と思われます 面接前には各面接官に履歴書と職務経歴書のコピーが配…

若い時の転職の注意すべき点

就活をクリアし、なんとか社会人になったもののすぐに退職をしてしまう場合があります とある高校の就職担任の先生が「なにがなんでも3年間辞めないで!」と強く何度も言ってますと話してましたが極めて的をついたアドバイスです 企業によっては若い世代の耐…

入社したら臨界期を意識する

元住友生命保険相互会社常務取締役 金平敬之助さんが私の最初にいた会社で講義をしてくれた時の印象に残った言葉です ///////////////////////////////////////////////////////////////// 脳生理学では、臨界期と言う言葉をよく使う 正しい時期に刺激を受け…

テクノロジーの進歩と仕事

テクノロジーの進歩と共に仕事も変化していきます 直近でいえば AI・ブロックチェーン・5G は知識を深めておくべきでしょう EV も重要です ノルウェーが2025年までにガソリン車の販売を一切禁止すると発表しました それを受けてイギリスと中国は203…

とかく未来は悲観的に語る人が多い

「このままでは世界は滅びる」 「日本は衰退の一途をたどる 未来はない」 「この会社はもうだめだ 良くなることはない」 「AIに仕事を奪われる」 なぜか多くの人は未来に対してマイナスな見方をしがちです 江戸時代が終わり開国した日本は内戦に明け暮れまし…

周りの意見に振り回されない

就職、転職の方向性を決めても 「その業界は今後・・・だ」 「本当にやりたい仕事なの?」 など第3者から言われ心が揺らぐ時があります 情報と経験が豊かな人が親身になってしてくれるアドバイスなら耳を傾けるべきですが、第3者は深く突っ込んで考えず話し…

若者を活用する前に育った環境を分析する

世代間ギャップというものには相互に理解をしなければなりません 携帯電話もほぼ10年ごとに1G(ジェネレーション)2G・3G・4G・5Gと全くカタチ、機能を変えてきました それと同じです これは3泊3日の中小企業大学での講座で「若者の戦力化」がテーマだ…

世の中に必要のない仕事などない

必要のない仕事などありません その仕事が必要がないという考え方があるだけです 意味のない仕事はありません 意味のない仕事にしてしまう考え方があるだけです 福島正信さんの言葉です この真実を直撃した言葉が好きで、新入社員の入社研修では毎回伝えてい…

若者は進化した人類

「最近の若い奴は・・・だ」 「若者の考えていることがわからない」 いやというほど耳にする言葉ですが、実はいつの時代も繰り返されている言葉です 明治時代の日本海軍でも頻繁に使用されています 「まったく今の若いやつらは・・・」幕末の混乱期を知らず…

何十社も落ち続けた人へ・・・

新卒就職活動・転職活動問わず採用試験(面接・書類選考)に落ち続ける場合があります 夏休み前、友人は皆内定出たのになぜ自分だけ・・・ 焦りが出始め、それが何社も続くと「自分は社会から必要とされてないのではないか・・・」と感じ始めたりします そん…

高校生にお勧め観光業

高校生の今年の求人倍率2.08は前年同期比の24.3%減です どうしても学業優先の為、会社説明会に参加できるのも7月末、選考開始は9月に入ってからでしたが、今年はコロナの影響で授業が遅れたこともあり選考開始が10月16日からでした 求人が前年…

大学生の2020年内定状況

大学生だけ見れば内定率は8月の時点で81.2%(リクルートキャリア調べ)でした だいたいどの年も夏休み前にはほとんどの学生が内定をもっていましたが、今年は前年同月より10%低いことになります 大学の就職課の話では「どちらかと言えば文系が苦戦の…