人事からみた採用とキャリアアップの実情

長年の採用・教育経験から新卒就活、転職、シニア転職、キャリアアップを企業側からの目線で情報発信していきます 

2022-07-01から1ヶ月間の記事一覧

初老期うつ病

逃げきれなかったX世代が危うい 長野県の善光寺御開帳の年だったので、最初の会社の同世代の有志が久々に長野市に集まりました まだ会社に残っている同期は「今はうちの会社も45歳~50歳前半で役職から降ろされるんだよ」とぼやいてました 私が「その分…

自立型キャリアの時代への転換期

レイオフと休業 前回に引き続き、日本の雇用とプラスしてこれからのキャリアの築き方について述べたいと思います 前回も話しましたが『日本は従業員を簡単に解雇できない』のです コロナウイルス蔓延で米国などの失業率はリーマンショックの10%を越える1…

正社員は解雇できない?知っておきたい雇用知識

会社の状況はいつ変化するかわからない 「終身雇用崩壊」はよく目にします 現実、大企業では終身雇用は非常に難しいと思います 皆さんの会社が中小企業の場合『新卒入社の採用力』をよく見てください 「うちは毎年高い倍率を勝ち抜いた新入社員が大量に入社…

AIの台頭で仕事は減らない

産業革命で仕事は増える 現在は第4次産業革命といわれています 「AIなどのテクノロジーによって仕事が奪われる」は全世界の労働者の間で騒がれています 実際は工場の労働者、事務職、銀行員、路線バスなどの運転手など世界で850万人の仕事が奪われると…

国の特徴は面白い

戦争に弱いイタリア人だが 小学生のころから戦記物は大好きでした 社会人になってからも採用企画部の飲み会の席で「日本海軍の戦闘機も陸軍の戦闘機も対して変わりはない」と発言した先輩社員がおりました 確かに太平洋戦争中の日本軍機は皆、形が似ています…

共感力を養う

子供は共感能力がまだ低い とあるヨーロッパの小学校で「差別を体感させよう」という試みをさせたそうです 「今日は目の青い子は遊具を使って遊んでいいけど、目の茶色い子はダメ」 次の日は「目の茶色い子は絵本を読んで良いけど、目の青い子はダメ」 とい…

人の相場

社会は相場で動いている 本日の金の相場は1kg=8,358,900 円です 金はコロナなどのパンデミックや戦争などになると上がります 逆の動きをするのが株です 景気がいい時は全体的に上がり、パンデミックや戦争で経済が落ち込むと下がります 価値が上がったり…

心の奥深くにある人生脚本

潜在意識にある人生脚本 「いつも同じような理由で友人との関係が悪くなる」 「いつも仕事を同じ理由で辞めてしまう」 「いつも恋人と同じ理由で別れてしまう」 皆さんはこのような経験はないでしょうか? 人には『無意識に繰り返される人生のパターン』があ…

未来を明るく見るか暗黒に見るか

未来に悲観的な日本人 諸行無常 万物流転 私達は「すべてのものは変化する」ということを知っています 寒い冬に耐えれば暖かい春が来て、その温かさはやがて暑さに変わり夏になる 猛暑に耐えればやがて涼しい秋になるが、その涼しさは寒さに変わっていく 時…

価値観をバージョンアップする

知らぬうちに植えつけられた価値観 「民主主義の発想は自由だ!自分で選択・決断している」 のつもりのようで、親・教師・先輩・友人・恋人・マスコミにかなり多くの価値観を摺り込まれています その影響を受けて選択・決断をしていることも多いです 情報民…

誰でもチャレンジできる社会へ

レジ打ちの女性が首相へ 北欧フィンランドのサンナ・マリン首相は元レジ係だったそうです マリン首相自身も「レジ係でも首相になれるフィンランドを誇りに思う」と述べています まさにフィンランド・ドリームを体現している人だと言えます プレジデントの記…

学生はケンタウロスを目指すべき

親世代とは違う社会が待っている 学生時代の職業観は脆弱です 職業の種類に対する授業などないし経験もないのでイメージで目指すしかありません 情報量がどんどん頭にインプットされ始めると「ケーキ屋さんになりたい」が「キャビンアテンダントになりたい」…

ちょっと意識した方がいいかもしれない未来予測

真実は知るべきか、知らぬが仏か 「このまま温暖化が進むと地球上の生態系が狂い、異常気象は頻繁に起こり大変なことになる」 と叫ばれている一方 「氷河期に入りかけている」と言う人もいます 暑くて困るのか?寒くて困るのか?どっちなの?と言いたくなり…

営業は自己成長できる職種

作ると同じく売ることは重要 欧米では「モノを作る仕事」と「モノを売る仕事」は同格です 日本は「モノを作る仕事」に比べると「モノを売る仕事」は低く見られがちです 日本の親は「うちの子は商品開発者」「うちの子は本社勤務」を喜ぶ傾向にあります モノ…

賃金上昇する社会・知っておいて欲しいこと

所得が上がり続けていたころの日本 参議院選挙に限らず 短期的問題は『物価の高騰』 中期的問題は『給与アップ』 長期的問題は『少子化による人口減』 となりそうです その他にも〈環境問題〉〈ジェンダー問題〉〈防衛問題〉いろいろありますが、諸外国が伸…

ゲームチェンジャーは意外なところからやってくる

この仕事無くなる議論は憂鬱しか生まない 「○○の仕事はロボティクスに代替えされる」 「○○の仕事はAIに奪われる」 という議論が活発ですが『奪われるとされている仕事に就いている人の気持ち』を考えたことがあるでしょうか? 傾向を語るのはいいとしても…

環境は変化する

終身雇用は維持されている日本の労働市場 万物流転 諸行無常 「世の中のすべてのものは変化する」ということを表す言葉は古来よりあり、風化していません 自然災害のように一瞬にしてすべての日常を変えてしまうものもありますが、大概は気が付かないほどゆ…

ファーストペンギンに敬意をはらう

挑戦することの大切さ 新入社員が入ってくると教育・研修責任者も現場の先輩社員も「考えてばかりいないでやってみろ」と行動させて学習させることに苦労します 彼らは長きにわたって受け身の学習を続けてきましたから『実技より座学』の頭になっています 昭…

入社したら職務経歴書の作成を

自分の価値を高めることが大切な時代 前回に引き続き教育・研修責任者視点のテーマで語っていきたいと思います 学生の方は就活・アルバイトの応募などで履歴書は書いたことがあると思います 私は入社研修が終わったら『職務経歴書』の作成を勧めています 毎…

好奇心・知識・思考・行動格差

マニュアルのない仕事は楽しい 学生の頃は基本的に『知識の詰め込み』です 「勉強って楽しいよね!大好き」という人もいるでしょうが「辛いもの」「努力で乗り切るもの」という考えがやや強いと思います 私は嫌いでした 社会人になると学校のようなカリキュ…