人事からみた採用とキャリアアップの実情

長年の採用・教育経験から新卒就活、転職、シニア転職、キャリアアップを企業側からの目線で情報発信していきます 

ビジネス使命延命の為のマーケティング

f:id:TOMOHIRO358:20211206183858j:plain

必需品を買っていた昭和中期

戦後の日本はアメリカ人の豊かな暮らしを見て「あんな生活がしたい!」と頑張ってきました

三種の神技〉=冷蔵庫・洗濯機・掃除機をまず欲しがりました

これは主婦の仕事を劇的に楽に変えます

冷蔵庫があれば食事のたびに材料の買い出しがなくなります

洗濯機があれば手洗いよりきれいに、かつ早く選択できます

掃除機の前はほうきではいていましたので時間短縮できます

時間的余裕が生まれる・労働が楽になる=豊かな生活でした

次は3C〉=カー(自動車)・クーラー・カラーテレビを求めます

この辺が行き渡ると生活の為になくてはならないものはなくなり快楽を求めるものに移っていきます

よく〈独り暮らしスタートセット〉などが家電専門店・ホームセンターに並びますが、たいがいは冷蔵庫・洗濯機・掃除機・テレビなどです

昭和中期は必要なもののために働いていた時代と言えます

f:id:TOMOHIRO358:20211206185822j:plain

電通の戦略十訓 

松下幸之助

ビジネスの使命・生産者の使命を

生活物資を無尽蔵に提供して貧を除くことだと言っています

これは満たされていない時代だということです

現代の消費の環境は昭和中期とは違います

物が行き渡って満たされている時代と言えます

電通の戦略十訓を観てみると

1.もっと使わせろ

2.捨てさせろ

3.無駄使いさせろ

4.季節を忘れさせろ

5.贈り物をさせろ

6.組み合わせで買わせろ

7.きっかけを投じろ

8.流行遅れにさせろ

9.気やすく買わせろ

10.混乱を作り出せ

とあります

携帯電話を〈ガラケーガラパゴス携帯〉などと少しバカにした言い方をするのも「スマホに変えさせたい」「スマホにすればネットでの消費などが増える」というような意図を感じます

スティーブ・ジョブズは子供達にはスマホを使わせず

台湾のIQ180のオードリータンもガラケーです

スウェーデンの研究では「5Gは非常に脳に悪影響を及ぼす」と発表してます

目覚まし代わりに頭の近くに置いて寝ている人は多いと思いますが、このような情報は流しません

スマホの所有が消費増に直結するからではないでしょうか

f:id:TOMOHIRO358:20211206193616j:plain

マーケティングなしでは成り立たない時代 

電通の戦略十訓は『物が満たされた時代』の経済拡大には確かに必要なコンセプトです

コロナで止まった

・ディズニーランド

・ライブ

・映画館

・レストラン

・ショッピングモール

・温泉

などは〈なくても困らないもの〉でしたが、このなくても困らないものを提案し、宣伝し、消費をさせないと経済は廻らないというのが現在の状況です

テレビのCM・ネット広告・新聞チラシなどで消費をあおらないと〈なくても困らないもの〉は買ってくれません

戦後は東南アジア諸国と変わらなかった生活が、大きく伸びて豊かになった日本は生活必需品でないもの承認欲求のためにお金を使うようになっています

ビジネス使命延命のためのマーケティングに見えてきます

需要が無かったところに需要を作り出す

消費者が気付いていない不満をあぶりだし解消する

ことでしか延命出来ない状態のような気がします

問題なのは「消費者はバカではない」ということです

 

本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました