人事からみた採用とキャリアアップの実情

長年の採用・教育経験から新卒就活、転職、シニア転職、キャリアアップを企業側からの目線で情報発信していきます 

働くことには意味がいる

f:id:TOMOHIRO358:20211207190011j:plain

意味の喪失

物が豊かでなかった時代は

冷蔵庫・洗濯機・掃除機・クーラー・テレビ・自動車を作ることにより人々の暮らしを快適に・豊かにするという使命をもって働くことができました

日本人の作る製品は世界的にも高い評価を得ていました

働く意味というものがしっかりあった時代と言えます

現在はモノが行き渡った時代です

前回電通の戦略十訓を掲載しました

1.もっと使わせろ

2.捨てさせろ

3.無駄使いさせろ

4.季節を忘れさせろ

5.贈り物をさせろ

6.組み合わせで買わせろ

7.きっかけを投じろ

8.流行遅れにさせろ

9.気やすく買わせろ

10.混乱を作り出せ

とあるように需要のないところに需要を作り出せという時代です

上記10項目に誇りを持って働く使命感は見出しにくいです

「古いものはどんどん捨てて新しい物を買わせろ!」

「もっと不安をあおって安心材料を売り込め」

では働く意味が見出しにくいです

日本人は特に精神の美しさに拘ります

現代は意味が喪失した時代という苦しさがあります

f:id:TOMOHIRO358:20211207192801j:plain

グレートリセット 

2021年のダボス会議では、議長であるクラウス・シュワブ氏がグレート・リセットを提言しました 

世界の社会経済システムを考え直す必要がある 

第二次世界大戦後から続くシステムは異なる立場の人を包み込めず、環境破壊までも引き起こしている

継続に乏しく、時代遅れとなった

人々の幸福を中心とした経済に考え直すべきだ

と言うものです

先進諸国の貯金金利がゼロに等しいのは、銀行も「融資してもリターンが少ない」=経済成長は伸び悩んでいるということです

このような状況では『電通の戦略十訓』は極めて正しい戦略ですが、働く側からすれば働く意味を見出しにくい戦略と言えます

資本主義は『資本は無限に増殖する』ということを信じている一種の信仰と言えそうです

クラウス・シュワブ氏は

「資本は過剰になり増殖できなくなった」

「資本は無限に増殖するという信仰はもう維持できない」

と言っているのです

人は生きる意味』『働く意味を求めて生きています

現在は『意味』を見出しにくい時代と言えます

f:id:TOMOHIRO358:20211207201317j:plain

誰も置き去りにしない社会へ 

日本では物資的貧困は大多数の人が解消されていると言えます

これは凄く幸福なことですが、当たり前になってしまうと満足度は感じなくなります

哲学者のニーチェも、近代化によって物資的豊かさを獲得した人々が意味の喪失という状況に陥ることを予言しています

競争を原動力とする資本主義の問題点は置き去りにする人々が出てきてしまうことです

これからは誰も置き去りにしない社会を作ることが問われる時代になりそうです

これがクラウス・シュワブ氏の訴える人々の幸福を中心とした経済と言えます

「経済成長を!」「賃金上昇を!」がテーマとなっていますが、戦後のシステムが古くなってきた以上、新しい目的を考えるべき時になったようです

 

本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました