人事からみた採用とキャリアアップの実情

長年の採用・教育経験から新卒就活、転職、シニア転職、キャリアアップを企業側からの目線で情報発信していきます 

60歳からの労働期間延長

70歳まで働くはスタンダードになる

60歳定年後も働く人が年々増え続けています

60歳でリタイアすることを『プチFIREと呼ぶらしいです

「60歳で働かなくていいなんて羨ましい」とプチ贅沢な人生のようです

 総務省の調査によると60歳以上の就業率は次の通りです

60~64歳 73

これは年金支給が65歳になったのでこのぐらいいるだろうと思います

昭和の60代と比べ20歳近く若く見えますし、実際元気です

65~69歳 51

ここはかなり増え続けている印象で、最終的に80%を越えると思います

実際、団塊ジュニア世代からは年金支給も70歳になると予測されていますので、70歳までの労働はスタンダードになりそうです

人口のボリュームゾーン団塊ジュニア世代が引退してしまうと、日本は深刻な労働力不足に陥ります

70~74歳 34

X世代が70歳になるころは少子化で若者はかなり少なく、年金問題②税収問題③労働力不足問題から「働けるなら働いて」という同調圧力は強くなっていると予測されます

私が70歳になる社員と雇用契約を話し合うと、時短などはありますが「雇用延長して欲しい」という人は半分以上はいます

慣れた人間関係・慣れた仕事・慣れた環境なら半分は在籍してくれそうです

80歳まで雇用希望者も年々増え続けているようです

 

労働期間延長とフランスの暴動 

来年夏にはパリ五輪・パラリンピックが開催されるというのに、フランスは金制度改革をめぐって反対運動が盛り上がり、パリの中心部は大混乱に陥って暴徒化したデモ隊と警察隊との衝突が相次ぎ、ごみ収集や焼却場の従業員によるストの影響で街中がゴミだらけになったとも報道されました

少子高齢化を受けて先進国ではどこの国でもやっている、年金支給開始年齢を2歳だけ上げるという程度のことで暴動にまでなるなんて、なぜフランス人たちがこれほど怒るのか・・・

 ①フランス人は仕事に喜びを見いだす度合いが少なく、早く引退生活をして好きなように過ごすのを楽しみにしている

②週休二日や有給休暇など休日の増加、労働時間の短縮は1936年に人民戦線内閣の政策が世界に広まったものであり、年金制度もフランスは先駆的で国民の関心が強い

③任期が長く権限が強い大統領や優秀な官僚機構などフランスの公権力は強力である一方、庶民にはデモやゼネストなどの直接行動でそれに対抗する権利があるとみなされている

マクロン大統領は高級官僚出身であるだけでなく、ロスチャイルド銀行で財を成したので20世紀末以来の格差拡大に肯定的すぎると考えられている

加速度的に伸びる平均寿命とそれに伴う矛盾という人類にとって頭痛の種になる問題に、フランス人は世界の先端を切って議論を始めようとしており、おりしもマクロン大統領が安楽死問題を国家的に取り上げる方向を打ち出した  

安楽死問題ってけっこう怖いです

寝たきりになったら消されるかもしれません

フランス人に限らずヨーロッパの人たちは、仕事のなかに人生の価値を見いだす人はあまりいないそうです

アフターファイブや、バカンスやリタイア後を自分らしく楽しくすごすために仕事は仕方なくしているというのがヨーロッパです

昭和の日本人をイギリス人がウサギ小屋の働き中毒と言ったのもうなずけます

本を読んだり、手紙書いたり、スポーツしたりしながら時間を過ごすことに無上の喜びを見いだすのがヨーロッパの人々のようです

働き者のドイツ人にしてもドイツ人は1カ月をイタリア人として過ごすために、11カ月ドイツ人として働くといわれるほど休暇が好きなそうです

そう考えると日本人は組織に忠実で勤勉ですが、男性の場合リタイアすると『趣味ない・友達いない』で急速に老け込む人が多いです

 

日本の労働延長の問題点 

日本人は独自に労働強迫観念があると言われています

いわゆる「働いていない状態は悪」というような感覚です

勤勉・協調は日本人の美徳ですが、もう少し欧米人やラテン系の人々を見習ってもいいような気がします

もう一つ問題なのが、男性に多いですが培ったプライドです

私の叔父がそうでしたが、某大手製菓メーカーの人事部長を60歳で定年し「残って平社員でいるのは無理」と定年延長はしませんでした

採用状況に明るいからと私のところによく相談に来ましたが、時はリーマンショックの頃、採用市場は苦しい頃です

人柄は気さくで腰も低く、どこに行ってもやっていけそうですが、さすがは昭和入社!プライドは高いです

「次も部長職がいい!課長だとけっこう上から仕事を振られる」

「こんな小さな会社やだよ」

という具合で、履歴書と職務経歴書は立派ですが200枚以上書いて面接までにはたどり着きません

ハローワークにも行ったらしく「警備員とか清掃の仕事を勧められたが、冗談じゃない」と落胆していましたが結局そのまま就職はしませんでした

自分の労働市場での相場をわかろうとしません

・重要ポストは次の世代に譲るべき

・豊富な経験を生かしてサポートにまわるべき

・給料は3割~4割カットされる

・過去の実績はリセットする

を昭和入社は聞く耳をもちません

叔父の同世代もほとんどがそうらしいので、集まって話し合えば「そんなのでやってられるか!」となるのだと思います

という私も「55歳役職定年・60歳~70歳までパートで雇用」という新しい制度がなかなか難航して、今年の4月に導入できませんでした

日本はこれから労働人口の大幅な不足の時代になっていきます

60歳~80歳をなんとか労働人口にしなければなりませんが、上級管理職として高収入で・・・は正直難しく、それは30歳~40歳前半までのミドルに廻したいのが人事の本音です

お隣の韓国や中国は「40歳で会社を辞めると、もう日雇いの仕事しかない」と聞きます

終身雇用&年功序列の昭和モデルはいまだに根強く残っているようです

 

本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました