人事からみた採用とキャリアアップの実情

長年の採用・教育経験から新卒就活、転職、シニア転職、キャリアアップを企業側からの目線で情報発信していきます 

未来に対して肯定的な思考をもつ 

f:id:TOMOHIRO358:20210506201314j:plain

過去は都合よく上書きする

人間は

過去は美化する が 未来は不安視する  という特徴があります

よほどの嫌なことでない限り 過去の嫌なものは忘れ いい思い出だけを記憶に残すようです

これはいい機能だと思います

家では親にうるさく言われ 学校でも先生に注意され 友人にも不快なことを言われるでしょうが よほど強烈でない限り消去してしまうということです

だから同じ過ちをまたしたりします

学習能力の高い人間(勉強ができるとは限らない)の場合は 失敗や不快だったことを思い出しやすいらしいです

犯した過ちを重く受け止めるタイプです 繊細なのかもしれません また同じ想いをしたくないが改善改良に結びつきます

まあ、いいかと思えるのが一番幸せな性格とも聞いたことがあります

繊細 か おおらか か どちらがいいかは哲学的な問題ですね

禅では不思善不思悪(ふしぜんふしあく)といって

良いことも悪いこともすべて思い出さないようにしなさいと教えています 個人的には 過去は美化する 人間の気質はいいことだと思っています

f:id:TOMOHIRO358:20210506204224j:plain

思い出さずに思い描くこと 

 米国の牧師 マーフィーは

人間の心は放っておくと

9割は不定的方向に傾いてしまいます

だから常に肯定的思考を身につけなければなりません

と説いています

人は暗闇を恐れます 見えない部分は怖いからです

同じく未来も不安視します

「コロナで経済が奈落の底に落ちるのでは」

「年金が破綻するのでは」

「子供たちの未来は大丈夫?」

特に日本人は悲観的な思考が強く リスクを嫌います 保険業界にはいいマーケットです

過去は都合よく上書きするくせに 未来は「良くなるに決まってる!」と言う人は少数派です

現実は社会は進歩し良くなっています

少しずつ問題を知恵で解決しているからです らせん的に社会は発展しているのです

思い出すと 否定的な思いが浮かぶことは避けられません

ですが

「これからよくなるぞ!」

「苦しみの先には楽があるんだ」

など積極的に心に呼び掛けることが大事です

これは考え方を肯定する努力が必要なのかもしれません

思い出すというカタチで考えるのではなく

前向きなこと 希望をもたせること

を積極的に考えなさい

とマーフィー牧師は説いているのです

f:id:TOMOHIRO358:20210506211312j:plain

 未来に進むに必要なこと

 GW中は長男とよく出かけました

「将来は何になりたいの?」「何を学びたいの」

少ない人生経験から答える長男に

「その仕事はこうなる」「それは学んでも意味がない」

親は子供のドリームキラーになってはいけない!

怖いのは親の意識でなく 親の無意識 と言っておきながら「ダメだな~」という場面があります

「うんやってみよう!応援する」

「チャレンジすることが大事だ!きっとうまくいく」

これは意識しないとできません 親の無意識は本当に怖いです

インドネシアやマレーシアでは

若者は憧れに耐え

老人は変化に耐える

という言葉があります

若者は夢を描き 憧れをもち 自身を変化させようとするけど 思うように出来ない自分に苛立ちを覚えます

老人はこれまで身につけてきたもの 努力が不意にされることを嫌います

未来にはそれぞれの世代でそれぞれの葛藤があるようです

 

本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました