人事からみた採用とキャリアアップの実情

長年の採用・教育経験から新卒就活、転職、シニア転職、キャリアアップを企業側からの目線で情報発信していきます 

本音では入社研修でやりたい『複利の知識』

摺り込む「勤労」と「忠誠心」 

新入社員研修を長く担当してる立場から本音で話すと、研修の目的は企業に採って利益を生み出してくれる人材に作り替えることなので企業に都合のいいことが中心になります

タイミングよく転職して実り多い人生の送り方

お金持ちになる方法

などは自分で学ぶことになるので、当然人生の終わりには格差が生まれます

企業が求めるのは勤勉』『忠誠心』『自社が求めるスキルです

国が求めるのは勤勉』『納税』『消費です

両者に共通することは勤勉に働いてくれることです

私達人間は何を求めるのでしょうか?

よく勉強していい学校に行くこと・・・

よく働いて出世すること・・・

ではなく幸福になる為に生きています

勉強も労働も幸福になる為の一つのプロセスです

異常に大脳が発達した我々人類は「生きる意味とは」などを考えようとしますが、そこには意味はなく解釈があるだけです

そもそも生物が世に誕生してするべきことは食物を取り込んで生命維持種の繁栄であり、この2つは快楽によって誘導されます

美味しいものを食べれば脳から幸福物質がでて快楽が得られます

勉強も労働も基本的には苦行ですが、企業の研修では「労働はかけがえのないのも」「勤勉は美しい」というスタンスで進められ、ほっとくと楽しい遊びに没頭してしまう若者の脳に労働信仰を摺り込みます

人にとって何が大切かを考えれば1は命と健康2はお金になります

「人とのつながりが大切だ」という人もいますが、IQが高い人の中には孤独を好む人が多く、理由は「インプットするには一人でないとできないから」ということらしいです

命の次に大切なお金について考えていきます

貯金減でも富裕層増 

岸田政権になったら、わからないように、気づかれにくく増税を進め、日本の税収入は過去最高を更新し続けています

これはステルス増税と呼ばれています

このことに気づくと、国民の怒りは裏で総理を操っている財務省に向かい「罪務省」とか「財務真理教」などの言葉が生まれ、財務省を罵倒するようになります

一般企業の営業マンが売上をあげるほど評価されるように、財務省では税収入を増やすほど評価されるので、ある意味大活躍といえます

増税が進み、物価は上がり、日本人の貯蓄率は過去最低になりました

「苦しくて貯金に回すお金がない!

「政治が悪い!陰で操る財務省が悪い!」

となりますが、問題はここからどの方向に進むかです

海外の人が日本のこの現状をどう見ているのか?

日本は富裕層が増え続けている!』ということに注目しています

ようは他責思考で国の文句ばかり言う人と、自責思考でその中でいかにしてお金を増やすかという人の二極化していると両者の違いを分析しています

海外の人は当然「他国のこと」として他人事のように分析しています

私達が「ギリシャが破綻」したことや「今の中国の失業者の多さ」を観る姿勢と同じです

50代になってから気付いても遅いので、若い人は独学でお金の知識を学ぶ必要があります

若者は複利を学ぶべき 

若い世代はアインシュタイン「人類最大の発明」と評した複利の力を学ぶべきです

どこの会社の研修でもやってくれませんが、健康の知識の次に重要な独学で学ぶべき知識だと思います

金融関係の業界にいる友人なら全員知っていますので聞いてみてください

まず複利」と「単利」の違いを知ります

単利は1万円に100円の利子がつくならば、毎年100円の利子がつく

複利は1万100円に利子がついていくもので、最初は「それだけのこと?」となりますが、30年・40年・50年で大きな差になっていきます

複利効果とは、運用で得た収益を当初の元本にプラスして再び投資することで、これにより利益が利益を生み、ふくらんでいく効果が生まれます

スマホ複利計算器のアプリをインストールしてください

どのくらいの勢いで増えていくかがわかります

「月々3万円じゃなく5万円にしなきゃ!そのためには生活をどう変えるか?」など具体的な目標がわかると、行動も具体的になります

50代で「このままではいけない!NISAはじめよう」では遅く、20代から始めた方が圧倒的に時間があるので複利効果が活かせます

複利効果を表した72の法則というものがあります

○%で複利運用をした際何年後に資産が倍になるのかを簡易的に計算できる方程式です

S&P500やオルカンなどのNISAで奨励している銘柄なら、たいがい5%なので、50代はこちらの計算式をお勧めします

岸田政権は増税で国民を苦しめてばかりいたのではありません

ちゃんと『新NISA』という素晴らしいモノを創っています

一攫千金を狙う宝くじは愚者にかけられた税金などと呼ばれていますが、若い頃からコツコツと長期にわたり継続するインデックス投資やっているか否かで老後が大きく変わるものだと思います

若い人には複利の力を知ることと複利計算のインストールをお勧めします

 

本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました