人事からみた採用とキャリアアップの実情

長年の採用・教育経験から新卒就活、転職、シニア転職、キャリアアップを企業側からの目線で情報発信していきます 

踏み出せばその一歩が道となる

アリと猪木の生きざまと死にざま

日本のプロレス界を牽引し、国会議員としても活動した元プロレスラーのアントニオ猪木さんが10月1日朝、心不全のため79歳で亡くなりました

〈強い〉〈元気〉〈活動的〉なイメージの強い猪木さんですが、闘病後の衰弱していく姿もメディアやSNSを通して流し続けました

生き様を発信する有名人は多いですが死に様を発信する方はまずいないです

YouTubeTwitterで日に日に衰弱していく猪木さんを見て「これがかつての強いアントニオ猪木なのか?」という姿を目の当たりにします

世紀のスーパーファイトと言われる『猪木・アリ戦』のハメドアリも地上最強の偉大なボクサーでありながら、パーキンソン病で動けなくなっていく姿を大衆の前に幾度となくさらけ出していました

強さの象徴であり、偉大な両名は活動期のカッコいい姿だけで止めず病気と闘い衰弱していく姿をも満天下にさらします

「強くてカッコイイ」部分だけ冷凍保存して大衆の記憶に焼き付けて幕を下ろすことも出来たはずなのに・・・と考えさせられてしまいます

元気はすべての氣の元となるもの 

アントニオ猪木といえば「元気ですか!元気があれば何でもできる」は子供たちでも知っています

猪木さんが亡くなり、よくよくこの言葉をかみ砕いてみると、勇気・やる気・根気・・・・全てももとになる気が元気なんですね

全ての元となる元気を大切にしていたのだと思います

アントニオ猪木もモハメドアリもリングだけでなく、世間との闘いもあった二人だと言えます

子供のころから地元にプロレスが来ると良く見に行っていました

必要以上に会場には早く行くので、選手たちの練習風景が見れ「こんな重さのものをあげれるんだ」とバーベルの重さを見たり、回数を数えていました

「さすがは新日本!俺たちの部活動とは違いすぎる」と感心します

一方の全日本プロレスあんこ型のぼてっとした選手が多かったですが、外国人選手の内容が素晴らしかったです

プロレスは興行なので年間200試合もありますからシュートマッチ(真剣勝負)ばかりしていたら身体がもちません

それでも新日本プロレスの場合は「シュートが強くなきゃだめだ!いつシュートを仕掛けられるかわからないぞ!」と肝に銘じているし、時折ブックやぶりの喧嘩マッチもありスリリングでした

そんなところから「プロレスはショーだ!」という世間の冷たい目があります

全日本プロレスジャイアント馬場さんは「みんな格闘技に走るので、わたしプロレスを独占させてもらいます」と広告をうつほど「プロレスは格闘技とは別物」というスタイルでした

一方のアントニオ猪木さんはプロレスこそ世界最強の格闘技いつ何時誰の挑戦でもうける!」というスタイルです

売名行為も含め、きりがないほど世界中から挑戦者が現れます

世界の格闘技の強者と戦う=「プロレスへの偏見の目と戦うことになります

ハメドアリの差別との闘い 

ハメドアリはローマオリンピックで金メダルを獲得後に飲食店に入るも、黒人の為に入店を拒否されたと言われています

やがてアメリカがベトナムに参戦しベトナム戦争が起きます

ハメドアリは国の徴兵を拒否し世界王座をはく奪されます

「俺がなんでわざわざ1万マイルも離れた国まで出かけていって白人が有色人種を支配し続けるために人殺しをし、国を焼き払うのを手助けしなきゃならないんだ?」 

「いかなる理由があろうとも、殺人に加担することはできない」

戦争に行けば、黒人は最前線に送り出されます 

メディアはアリをバッシングします「今までデカい口を叩いていたが、国を守るために戦場に行けと言われるとネズミのようにキーキーと泣き喚く」

黒人のスポーツ選手も「彼と我々を一緒にしないでほしい」と非難します

それでもアリは自身の信念を貫き、多くの国民の支持を得ます

徴収票を皆で焼き払い、戦争の意味のなさと人種差別を公演して回ります

徴兵拒否から7年、最高裁で無罪を勝ち取ったモハメド・アリキンシャサ無敗の王者ジョージ・フォアマンと対戦します

アリはすでに32歳でボクサーとしては峠を越していましたが、第8ラウンドで劇的なノックアウト勝ちしてキンシャサの奇跡と呼ばれます

アントニオ猪木モハメド・アリ

リングで闘い

世間と闘い

病気と闘う

という共通点があります

この道を行けばどうなるものか

危ぶむなかれ

危ぶめば道はなし

踏み出せばその一歩が道となり

その一足が道となる

迷わず行けよ

行けばわかるさ 

この道を行けばどうなるのか分からないという不安や恐怖を乗り越えて、道を歩み出す、勇気を出すことの大切さを説いています 

この道=人生も猪木・アリの共通点のような気がします

 

本日も最後までお付き合いいただきありがとうございまし