人事からみた採用とキャリアアップの実情

長年の採用・教育経験から新卒就活、転職、シニア転職、キャリアアップを企業側からの目線で情報発信していきます 

自分の棚卸しをしよう

f:id:TOMOHIRO358:20210726192920j:plain

人生100年時代のキャリアプラン

人生が100年以上になれば 学習期20年⇒労働期40年⇒引退期10年 という昭和型モデルケースが当てはまらなくなります

織田信長が歌った人生50年が折り返し地点になります

加えて昭和に言われていた「企業の寿命は50年」が今や25年となりました

学校出て最初に就職した会社に定年までいる・・・・は風化した考え方になっていきます

「あの人は学校出てからずっと35年もこの会社にいるよ」

「へええ昭和だね~」

会社によっては こんな会話も聞こえてきます

最近話題になってきましたが 一度会社を辞めた人間が再度入社する という文化も生まれそうです

この会社のこともよくわかっているし 外の世界の経験もある

という評価です

従来の新卒一括採用の日本企業では辞めた人は「裏切者」的に見られていました

武田信玄も出戻りを高く評価していました

父の信虎が暴君で多くの家臣が離れていったのですが

「新しい技術」「甲斐にない情報」なんでも≪利≫をもってくれば再び召し抱えるということを実行しました

f:id:TOMOHIRO358:20210726195917j:plain

 自分棚卸の仕方

 これからは就職というよりプロジェクトに参加のような就職になります

2025年~2030年は変化が加速し始め 2040年からは別世界になりそうです

学び直しも増えそうです

「もう成長は面倒くさい」と思ったところから老化ははじまります

年齢ではありません

学ぶ必要性を感じている限り80歳過ぎても脳は発達するのは最近の研究で分かっています

「今の会社も 仕事も 大好きだ!ずっとここにいる」ならそれは非常にいいことだと思います

「いずれこの仕事はAIに奪われる」は奪われるまでわかりません

わからない ≪いずれ≫ の為に今動く必要もありません

株式投資」「不動産投資」もいいですが自分への投資ははるかに重要です

自分の価値を上げていくためには自分の棚卸が必要です

「俺は転職なんかする気はない」という人も考えておくだけでいいと思います

「俺は棚卸するようなスキルはない」などということはありません

能力は存在するものではなく開発するものだからです

 
今回は「転職2.0」を一部参考にしています 

まずは 学生時代に身につけたスキル

つぎは資格・免許 

「資格がない」「パソコン使えない」を気にする人がいますが 大した問題ではありません

普通科出て 資格も 免許もないよ・・・」⇒ 全然問題ありません

次は 社会に出てから身につけた能力

そしてもっとも重要なのが 人柄・性格・持ち味です

なぜ面接をするのかといえば 半分以上人柄を見るためです

すべてに≪ハッシュタグ≫をつけます

#協調性あり #公平で差別しない #やさしい #全体を重んじる #きれい好き

何でも構いません

社会に評価されそうな特徴を羅列していきます

直さなければならない短所は1つか2つでいいです

5つも6つもあげたところで ≪そんなに直せない≫ し ≪俺はダメな人間だ≫ と考えるのがおちです

f:id:TOMOHIRO358:20210726210520j:plain

 求められる人材は千差万別

 よく「リーダーシップ」があった方がいいなど考えがちです

現実は「フォローにまわる方が得意」「一歩下がってサポートが合ってい」人の方が必要とされます

私の採用企画部時代も 営業のいきのいい若手を集めてましたので「競争し合うチーム」「積極的な人間の集まり」としては良かったですが「俺が俺が」が強くまとまりに欠けました

当時のスローガンが「個の自立」でしたからそうなります

私が東京採用本部のリーダーになった時は #素直 #全体重視型 #言われて動く型 #話すより聞く方が得意 ・・・で人を集めましたのでやりやすかったです

会社に「HOTシステムヒューマン・オブ・シンキング」があり≪社員の特性≫は打ち込んでありました

あとは「求める人材の特色」を入力するだけです

これからの採用は「#○○」で細かく人材を求めていくと思います

「さすがだね!よくまとまってるじゃん」など他部署に言われましたが そういう社員を集めてくれたからです

f:id:TOMOHIRO358:20210726212845j:plain

私は現在リゾート部門の採用・教育の責任者です

飲食業・宿泊業は正直 学生が集まりません 

「じゃあ採用は大変な仕事ですね」と言われますが≪合格率は格段に高い≫ので「面接に持ち込めばこっちのもの」です

宿泊業の採用担当者は機動力が高い です

不人気業界離職率高い万年人手不足です

採用担当者といっても求めるスキルが違います

ネットで学生がたくさん集まり

会社説明会には毎回苦も無く何百人も学生が来て

たくさん選考に進むから「どれにしようかな?」選考

こんな採用だと腕っぷしは当然強くなりません

私が選ばれたのは

#採用業務経験あり #教育・研修業務経験あり #ノルマ型営業経験あり #現場で毎年新入社員を教育していた です

特に「待ちでは学生が来ない業種⇒きついノルマの営業のように積極的に動いてくれる人」と「採ったら集合研修だけでなく現場でもフォローしてくれそう」という点です

異なる得意点が組み合わされ評価されます

学生から社会人は「これがやりたい」で入社しても 経験を積むうちにこんなことが出来るようになったが意外にプラスされています

社会に出たら「短所を嘆く」より「小さくても長所を見つけていく」方が賢いです

ただ小説家の井上靖さんが言うように

努力する人は希望を語り

怠ける人は不満を語る

は全くもってその通りだと思います

 

本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

いつもはてなスターやコメントありがとうございます 感謝しております