人事からみた採用とキャリアアップの実情

長年の採用・教育経験から新卒就活、転職、シニア転職、キャリアアップを企業側からの目線で情報発信していきます 

子と部下の共通した使命とは

f:id:TOMOHIRO358:20210504192846j:plain

子は親を剋すのが自然界の法則

 親孝行とはなんでしょう?

「感謝の言葉や行為を示す」

「体の不調なところを気遣う」

人それぞれいろいろと言うでしょうが まとめると似たような内容になるのではないでしょうか

中国道教の老子の自然哲学で学んだことです(現在の中国では文化大革命で排除されています)

親から子 上司から部下→上は下を生かす

無条件で育み 生きれるように教え込む いわゆる育成です

ただし 見返りは求めない ここはわかります

子から親 部下から上司→下は上を剋す

剋す?? 攻撃?? 叩く?? なんだろう??

これは 子は親を超えた存在になるよう成長すること ということです 部下も上司を越えた有能な存在になることです

世間一般で語られるような「思いやり」とか「尊敬の念」というものは語られていません

自然哲学だから これが自然界の法則ということです

立命館アジア大学学長の出口治明さんも「幼い動物を成熟した動物が面倒を見るのは自然だが 老いた動物を若い動物が面倒を見る というものは自然界には存在しない」と言います

下が上より有能になれば 世界はどんどん良くなり 人類は進化していきます

これが自然界の法則なのかもしれません

f:id:TOMOHIRO358:20210504195730j:plain

 子は期待よりも理解を求めている

 社会学者 加藤諦三さんの言葉です

 子育てで大切なのは

 親の意識 ではなく

 親の無意識 です

 子供(部下)は親(上司)が本当に自分に期待しているのか、心の中では自分をダメだと思っていないかを 絶えず気にしています

そしてふとした時の 親の無意識の言葉に真実がある と思うのです

子供(部下)は親(上司)に 認められたい と思っています だから常に「認められてないのではないか」という不安を潜在意識に持っています

この不安はいくら可愛がっても心の奥底にあります

「可愛がってはくれるけど 能力無いと思っているのではないか?」「才能ない奴と思ってないか?」

認められているとわかれば才能は開花します

親の望みが「自分を越えること」とわかればそのエネルギーは加速します

f:id:TOMOHIRO358:20210504202257j:plain

 「自分を越える」を育成の核とする

 子や部下は「至らぬ点」「劣ったところ」に目が行きがちです

行動を不安視したり 思考は未成熟とみたり 「大丈夫だろうか?」「やっていけるだろうか?」ばかり考えがちです

自分を越える存在になる」という意識は薄いようです

二宮尊徳の言葉に

可愛くば 五つ教えて三つ褒め

二つ叱って 良き人とせよ

とあります

叱るより褒める方が一つ多いのが心憎いです

今から200年以上前の言葉です それでも教えるが最も強調されており 教えているから褒める」も叱るもあるということです

「良き人となる」「自分を越えた存在になる」が自然の法則であり 親や上司の喜びでなければならないのではないでしょうか

 

本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました