人事からみた採用とキャリアアップの実情

長年の採用・教育経験から新卒就活、転職、シニア転職、キャリアアップを企業側からの目線で情報発信していきます 

承認欲求はやっかいなのか?

基本欲求が満たされてしまった人間 人間以外の生物は捕食活動と生殖活動がメインの欲求です ようは食べることにより肉体を維持して、次の子孫を残す活動がほとんどです この2つは努力とか義務感からではなく、快楽によって誘導されます やはり美味しい食べ…

視野・視座・視点を高める

多くの人との議論は大事 人と話したり、本やネットで情報を得たりすると『思考を変えるような気付き』に出会います 今までの自分の身につけた思考とは違う考え方に出会うと「視野が広がった」と感じます 社会に出たての新入社員の研修の主な柱は『知識・やり…

ネガティブっていけないのか?

リーダーから愛されるポジティブ 「ネガティブは悪くて、ポジティブは良いこと」 「ポジティブな人は発言も前向きで明るい」 「ポジティブな人はチャレンジ精神旺盛」 「ポジティブな人は活気があり周りを明るくする」 と聞けばポジティブな人の方がいいに決…

無冠と実力とキャリア

無冠の帝王 私が生まれる前に現役だったプロレスラーに『神様カールゴッチ』がいます 神様と呼ばれるぐらいですから相当強い人で、アントニオ猪木さんやUWF選手のような実力重視派のレスラーには師匠として慕われていました カールゴッチがハワイにいると…

人生は自分の使った言葉の集大成

人間の進化を見直す 以前全ての陸生生物は海での生存競争に負けた負け組だと書いたことがあります さらに猿の中でもゴリラのような腕力も、他の猿のように木に素早くよじ登り木から木へ移動するスピードのなかった人間の子孫は、森からも追い出された負け組…

本当の自由は引退後から

日本は労働信仰の国 引き続き60歳以降の労働について考えたいと思います フランスの年金受給延長による暴動を見るにあたり『労働から人生における価値は見いだせない』と考えさせられます 日本人は勤勉思想が植え付けられているので「元気なら労働をするも…

海外から見た日本人の長期間労働

貧しくなったが安定している国 戦後、昭和の日本人をイギリス人は「ウサギ小屋の働き中毒」と言いました 狭い家に住み大して豊かな生活でもないのに、異常によく働くと見られていたようです 昭和も後半になってくると「1億総中流国家」と言われます あまり…

考えるってめんどくさい

脳のエネルギー消費量は非常に多い 「ここのところの増税路線は大変なことだよ!なんでみんな考えようとしないの?」 と言われることもあるし 「昭和型のライフプランはもう終わろうとしているのに、人生後半のことなぜ考えようとしないんだろう?」 とこち…

いったいいつから老後なのか?

各年代は年々若くなっている トムクルーズもジョニー・デップも還暦を越え、ブラットピットももうすぐ還暦です ジムに行くと「えっ60代だったんですか?」という若々しい60代の男性はたくさんいます ハリウッドスターは筋トレを皆しているので、成長ホル…

早くマシンに仕事を奪われてほしい

人手不足は深刻化し始めている タクシードライバーの定年年齢が80歳となりました たしかに旅行や出張に行った方々から「○○温泉はタクシー不足で困ったよ」などと聞くことが増えた気がします コロナ下でダメージを受けたタクシー業界ですが、コロナが開けて…

爆発型と爆縮型

2種類の経済破綻 経済破綻には『爆発型』と『爆縮型』の2種類があるそうです たとえば日本のバブル経済の崩壊は爆縮型で、ほぼ日本の経済のみの大打撃でした 国が倒産を認めないので発表はしていませんが、中国の不動産バブル崩壊も爆縮型になります 関り…

弱いから進化できる

生物界で弱者だった人類 「弱い」「能力が無い」などは間違っても長所には感じません 以前『天敵の存在のお陰で進化ができる』と書いたことがありますが、肉食獣のいないオーストラリアの動物を観ればわかるように、コアラもナマケモノも動きは遅いわ、攻撃…

抜け殻になったシニアが増えてしまう

男女で違うシニアの生き方 同級生に「俺たちが昔よく遊んだ公園って当時は子供ばかりだっただろ!?今は老人ばかりで子供の姿はないよ」と言われます なにげない言葉ですが、これからの日本を象徴する重みがあります 「多くの男性のシニアの方がベンチでぼお…

とりあえず20秒だけやってみる

苦痛の継続の困難さ 若さを保つには定期的に苦痛を身体に与えることが必要だそうです サウナ・ランニング・筋トレ・時間がない人は4分で終わるHIIT・・・ 「運動は絶対に必要」と言われますが、やはり自ら進んで苦痛な行為をするのは多少の覚悟が必要で…

雇われ癖

長く続きすぎた終身雇用 母が他界したのと同時に5年前に実家に戻ってきました 両隣の家も祖父の代から新しい世代にバトンが渡されていますが、もう定年し隠居生活を送っています 東側の家が東電、西側の家が富士通、両家共に大企業にずっと勤め定年退職をし…

適職選びの勘違い

好きなことして生きていきたい 子供に将来の仕事は何がいいと聞けば 「サッカー選手になりたい」 「ミュージシャンになりたい」 「宇宙飛行士になりたい」 など、憧れや好きなことに直結した答えを述べてきます 子供らしくていいですが、ミドルがこのような…

AIはまだ赤ちゃん

電話の進化を観る 電話の発明は人の生活を大きく変えました なんといっても長距離移動しなくても会話ができるということは画期的です グラハム・ベルが電話機を発明し、日本で使用されたのが明治23年で、東京〜横浜間で日本初の電話サービスが開始されます…

仕事はどう選ぶべきか?

必要な仕事なのに低賃金? 社会にとって必要な仕事なのに給料が安い場合が多くあります 肉体労働や介護など、困っている人も多く社会に必要とされていて、実際には社会貢献の非常に高い仕事です なのになぜか低賃金の仕事が多いです やはり稼ぐ人をターゲッ…

好きな仕事の為の経済的自立

FIには賛成!REには疑問 FIRE(Financial Independence, Retire Early)は「経済的自立して早期リタイア」のことですが、 私個人としては「経済的自立は絶対に目指すべきだが、意味なく早期リタイアする必要はない」という考えです 「俺は〇歳でFI…

企業の新人の洗脳

洗脳というと悪いイメージがあるが 「洗脳する」というと、何かいかがわしい新興宗教のようなイメージを感じますが、社会を知らない学生をその企業活動の都合に合わせて『思考をチェンジさせる』必要は大なり小なりあります 学食で昼食をとっていた学生は「…

知能・知性・知恵 3つの『知』を考える

テクノロジーの進歩を嫌う人たち 「AIに仕事を奪われていく」という言葉が蔓延しています この言葉を繰り返すと『テクノロジーの進歩は危険』という考え方に直結します パソコンが登場した時、インターネットが登場した時、スマホが登場した時、同じように…

人の中の「陰」と「陽」

陰は必要不可欠 東洋思想の核となっているものに『陰陽説』があります 明るいがあるから暗いがある 熱いがあるから寒いがある 長いがあるから短いがある 早いがあるから遅いがある 高いがあるから低いがある この世の中はすべて陰陽2つで出来ている ずっと…

いつまでも働く日本

なぜ増税をするのか? 今年の税収入はまれにみる増え方だったようです 消費税収は14.8兆円から15.9兆円 法人税収は7.2兆円から8.9兆円 所得税収は16.8兆円から18.1兆円 大きく伸びて「防衛費の増額はここで賄えば?」という内容です 増えた要因も…

心の距離感が重視される時代になってくる

平成に標準化された心の距離 平成という時代は様々なハラスメントが生まれ、標準化していきました 新しいハラスメントが 生まれる度に、昭和入社の先輩社員達が 「何でもかんでもハラスメントになっていく!」 「窮屈で世知辛い時代だ!」 とぼやいていまし…

士農工商から4つのクワドラントまで

人のカテゴリー分け 徳川幕府は『士農工商』という身分制度を作りました 実際はそんなものはなかったという説もありますが、政を行う武士が最上位で、次が食を支える農民という順位ですが、実際多くの財を成したのは一番下の商人でした 現在は「法の下に皆平…

ノルマって必要か?

昭和の時代は当たり前だったが 連日ビックモーターの問題が報道されていますが、諸悪の根源はきついノルマにあるようです ノルマは社会主義で国が労働者を管理していたロシアで生まれたものです 「一定の時間内に個人、または集団に割り当てられる作業量」とい…

労働所得一本の時代も終わっていく

日本はまだ副業を認めない企業は多い 「副業・兼業を認めている企業は約5割」と聞くと「ずいぶん増えたな~」と思いますか?「まだまだそんなレベルなの?」と思いますか? X世代は「本業一本に専念すべきだ!」という意識はまだまだ強く、それより上の世…

リスキリングにみる学習意欲の二極化

仕事は変わり続ける 第一次産業革命については歴史で学びます 機械化により移動・生産が大きく進歩しましたが「機械に仕事を奪われた!」という人が暴徒化して機械を壊したりもしました しかしこの怒りは思いのほか早く鎮静化します 産業革命により『今まで…

日本人の給料は本当に安いの?

安い日本 平成初期の頃は海外のビジネスマンは皆、日本への出張を嫌がっていました 「日本に1週間も滞在したら給料の半分近くがなくなってしまう」とよく耳にしました 当時は『高い日本』でした コロナがあけてハワイに行った家族が「とても値段が上がって…

華僑に学ぶ戦い方

華僑は中国古典の実践者 華僑とは『中国を離れて他国で長期的にビジネスをする人』です 中国古典の中には素晴らしい知恵や考え方などが詰まっていますが、華僑の世界では中国古典は単なる読み物ではなく、実践に活かされている知識です 中国古典から知恵を学…